どのスポーツにも専門用語があり、ハンドボールも例外ではありません。今回は、ハンドボールで使われる専門用語を「オフェンス」「ディフェンス」「ルール」の3つに分けてご紹介します。
言葉を理解し、正しいプレイを身に付けましょう。
ハンドボールのオフェンスにおける用語解説
アドバンテージ
ハンドボールにおけるアドバンテージは、ファウル(フリースロー・ペナルティスローに該当)や怪我があった際、ルーズボールがオフェンス側に優位であると判断されると、審判が笛を吹かずにゲームを続行します。
明らかにオフェンス側に優位でなければ、この状態にはなりません。
アドバンテージを取ったプレイに対して警告・退場の宣告がある場合には、その後のプレイが中断したあとで提示されます。
オーバーステップと基準足
ハンドボールのオフェンスで一番ややこしい反則が「オーバーステップ」です。
簡単にいうと4歩以上動くことを指しますが、カウントの仕方がバスケットボールなどとは異なります。
そこで登場するのが「基準足」で、ボールをキャッチしたときに最初に着いた足を基準足といいます。この基準足のカウントは「0歩」であり、この次の脚から1・2とカウントします。
そして4歩目がついたときにボールを保持していると、オーバーステップの反則になります。
スピンシュート&逆スピンシュート
シュートの技のひとつで、ボールに回転をかけてシュートをすることです。
スピンシュートはカーブ回転、逆スピンシュートはシュート回転を掛けます。
サッカーや野球と異なるのは、直接ゴールを狙うために曲げるのではなく、スピン回転のかかったボールをバウンドさせることによってコースを変化させます。
このため、右利きの人の場合、スピンシュートをするとバウンド後、利き手方向に曲がり、逆スピンシュートは反対方向に曲がることになります。
どちらもシュート範囲を広げるのに有効なシュートです。
サイドシュート
サイドプレイヤーが放つシュートのことです。
シュートをすることができる範囲が狭く、真っ直ぐシュートを放つだけでなく、ムササビシュートやスピンシュートなど、さまざまな工夫をしてゴールを奪うことが求められます。
サイドシュートでゴールを奪うことができる選手がいるのかいないのかによって、チームの得点力が大きく変わります。
ハンドボールのムササビシュートとは?やり方とコツを徹底解説
スポーツには、利き手によって有利不利が存在します。 例えば、野球だとキャッチャーは送球の妨げになるので右利きが優位ですし、卓球では、ボールの回転が逆になるため左利きが優位と言われています。 ほかにも、 …
続きを見る
スカイプレイ
ハンドボールの中で一番派手なフォーメーションプレイであり、みんながやってみたいと思うのがスカイプレイです。
ゴールエリアの上のスペースを利用した作戦で、ゴールエリアの空中でボールをつかみ、そのまま着地することなくシュートを決めます。
ディフェンスが守れないエリアだけに、できれば優位になりますが、キャッチミスしてしまうと相手ボールになるリスクがあります。
1回空中でボールを受けてシュートすればスカイプレイですが、空中で2回ボールを受ける(パス&シュート)という、3人で行う「ダブルスカイプレイ」もあります。
ハンドボールのスーパープレイ動画集【海外・女子・高校・中学】
世界のスーパープレイ 【ハンドボール】素人でも分かるスーパーゴール集【神業】より 神業のような連携からバックシュート [1:24] 世界レベルのハンドボールプレイヤーになると、文字通りとんでもないプレ …
続きを見る
スクリーニング
ディフェンスが動く側にオフェンスの選手が入り込むことによって、ディフェンスの動きを邪魔する行為です。
ディフェンスの動きを手で妨げるようなことをするとオフェンスの反則になりますが、ただ立っているだけであれば反則にはなりません。
ポストプレイヤーやサイドの選手がスクリーニングをかけることによって、他の選手がシュートをするサポートをすることが多いです。
スライドステップ
パスやドリブルのボールをキャッチしたあと、2歩で止まることを表します。
この2歩の間にフェイントなどの動作を入れることによって、次のボールの動かし方が変わります。
トラベリングの反則をとられないようにするため、ハンドボールの初心者がまず、最初に身に付けたい技能です。
ダブルポスト
攻撃のフォーメーションで、ポストを2人にして攻撃するフォーメーションです。
フロントを4人で動かすため、4人の高い能力が必要になり、体力の消耗が激しい反面、ポストが2人いるのでスカイプレイ・スクリーンプレイなど6mライン付近での攻撃バリエーションを増やすことができます。
相手に退場者が出たときなど、攻撃的に点を取り行きたいときに使いやすいフォーメーションプレイです。
ハンドボールのチーム戦術とその練習方法
ハンドボールの基本攻撃フォーメーション 1-5の基本の形 ハンドボールのオフェンスフォーメーションで基本の形が、ポスト(PV)を6mライン内に入れて、その周囲を5人で展開する「1-5」(人によっては「 …
続きを見る
バックコート&バックコートプレイヤー
オフェンスをするときに、攻撃するコートの後ろ側を「バックコート」と呼び、センターラインからバックコートに残るプレイヤーを「バックコートプレイヤー」といいます。
だれがバックコートプレイヤーになるのかというルールはありませんが、基本的にはセンターや45の選手がバックコートプレイヤーとなり、相手の速攻などに備えます。
理想的な動き方は、攻撃をしているエリアの反対側の45、またはセンターがバックコートプレイヤーになることです。
例えば右サイドの選手がシュートするときには、左45の選手がバックコートプレイヤーとして下がる動きを身に付けておくと、速攻に対応できます。
バックシュート
ゴールに向かって、後ろ向きの状態からシュートを打つことです。後ろ向きにボールを投げなければいけないので、強い手首の力が必要になります。
また、決まればかっこよいですが、外れたときには雰囲気が冷めてしまうところもあるので、確実にゴールを決められる状況でなければ使わないほうがよいです。
ハンドボールのスーパープレイ動画集【海外・女子・高校・中学】
世界のスーパープレイ 【ハンドボール】素人でも分かるスーパーゴール集【神業】より 神業のような連携からバックシュート [1:24] 世界レベルのハンドボールプレイヤーになると、文字通りとんでもないプレ …
続きを見る
パラバン (壁プレイ)
正確にはパラバンといいますが、人によっては壁プレイともいいます。
45やセンターがロングシュートを打つときにディフェンスに邪魔されないように壁を作る戦術で、キーパーに見えなくすると同時にシュートブロックを防ぐことができます。
9mラインからのフリースロー時によく使われます。
プロンジョンシュート (ムササビシュート)
ゴールエリアに倒れこみながら投げるシュート。ゴールに近づくだけ得点率が上がるだけでなく、サイドの選手の場合にはゴールへの角度を作り出すことができます。
一方で、倒れこみながら投げるので、初心者が行うと怪我のリスクがあり、十分な練習が必要です。
ハンドボールのムササビシュートとは?やり方とコツを徹底解説
スポーツには、利き手によって有利不利が存在します。 例えば、野球だとキャッチャーは送球の妨げになるので右利きが優位ですし、卓球では、ボールの回転が逆になるため左利きが優位と言われています。 ほかにも、 …
続きを見る
ラテラルパス
ハンドボール独特のパスで、ボールを上から持ち、スナップを効かして、横に押し出すようにして投げるパスです。
ハンドボールの基本パス技術のひとつです。
ワンドリ (ワンドリブル)
3歩の移動距離を増やすために、1回ドリブルをつくハンドボールの基本技術です。
ドリブルを入れることによって、7歩程度まで移動距離を延ばすことができます。
ハンドボールでは、移動するときにドリブルするよりも「ワンドリ」のように歩数を伸ばす目的で使うことが多いです。
ハンドボールのディフェンスにおける用語解説
スワーププレイ
相手のオフェンスにスクリーンをかけられたときに、スクリーンアウトする技です。
ディフェンスをしている選手がマーク相手ではなく、動くことができる選手にマークを交代してもらい、マークマンを交換します。
ゾーンディフェンス
守備をするときに、6人が9mラインと6mラインの間に横一列に並んで守る方法です。別名「6-0ディフェンス」などとも呼ばれます。ハンドボールの守備隊系の基本です。
横一列になるのでサイドの選手まで幅広くカバーすることができますが、ロングシュートには対応しにくい欠点があります。
ディフェンス隊形
前述の「ゾーンディフェンス」に加えて、ハンドボールにはさまざまなディフェンス隊形があります。
特徴としては数字で言うことが多く「6-0」「5-1」「4-2」「3-2-1」など左側に6mライン周辺を守る人数、右側に個々の選手に付くマンツーマンディフェンスを示す人数を表していることが多いです。
ディフェンス隊形は、相手チームの能力や得点差などを元にゲーム展開の中で変えていくことが多く、それぞれのディフェンス隊形にメリットとデメリットがあります。
マンツーマンディフェンス
ゾーンディフェンスの逆で、1人のオフェンスに対して1人のディフェンスがつくことです。
1対1で負けないチームであれば効果が高いものの、体力の消耗が激しく、リスクも大きいです。そのため、ゾーンとマンツーマンを併用する守り方をすることもあります。
ハンドボールのルールにおける用語解説
イエローカード
審判が警告を表す時に提示されるカードであり、サッカーと異なるのが1人に対して提示されるのは1ゲーム中に1回のみです。
2回目から2分間の退場となります。さらに一度退場してしまうと、次からは警告はなくすぐに退場扱いとなります。
また、イエローカードはチームに対しても出されます。1チーム3回まで警告を受ける可能性があります。
オーバータイム
ボールを3秒以上持っているときにとられる反則で、ドリブルや動いていればこの対象にはなりません。
大会のレベルが上になればなるほど、厳格に取られる反則でもあります。
キックボール
膝から下の部分でボールに触れてしまった場合にとられる反則です。
ただし、ボールに触れることによって、そのプレイヤーまたは同じチームの選手にとって優位な状況になると判断された場合のみ笛が吹かれます。
足に当たってこぼれたボールが相手チームにわたったときにはアドバンテージとなり、笛は吹かれないので「足に当たった=反則」という判断はしないほうがよいです。
ゴールエリア&ゴールエリアライン
ハンドボール独特のエリアで、ゴールから6mの位置に沿って半円状に描かれているライン(ゴールエリアライン)の内側を示します。
このエリアに入ることができるのはゴールキーパーのみであり、それ以外のオフェンス、ディフェンスの選手は入ることができません。
交代地域&不正交代
ハンドボールでは、審判に申告をする必要もなく、ゲームの流れに関わらず自由に選手交代をすることができます。
ただし、どこからでも交代をすることができるようにしてしまうとゲームに大きな影響を与えます。
そこで「交代地域」というものが設定されており、このエリアを通って選手はコートに入ります。
交代地域はセンターラインから両サイド4.5mにわたって設定されています。この地域を通らないと、不正交代として退場となります。
失格
3度目の退場、または重大な違反を犯したプレイヤーに対して課される罰則。ゲーム中の選手に対しては、レッドカードが提示されます。
違反をした選手は退場処分となり、ベンチからも退席をしなければいけなくなります。
失格が出た場合には、選手が退場した後2分間は代わりの選手を補充することはできず、2分後に別の選手を補充することが可能になります。
退場
スポーツマンシップに反する行為や危険行為、警告よりも重い反則行為に対して課される懲罰です。
審判に対する侮辱行為や、不正交代でも退場が宣告されます。
プレイヤーは2分間の出場停止となり、2分を経過すれば復活することができますが、その間欠員を補充することはできません。
レッドカードが提示されるわけではなく、審判からは2本指を立てた(ピースサイン)で宣告されます。
段階的懲罰適用
あまり宣言されたところを見たことがありませんが、ゲームが非常に荒れてきたときに審判から宣告されることがあります。
ファウルを行うことで、通常は警告扱いであっても次からは退場、さらに繰り返された場合には失格が宣告されるものです。
同じようなファウルでも段階的に懲罰が厳しくなるので、ゲーム展開を落ち着けることができます。
デッドボール
ゲームが一時停止している状態のことで、時計もこの時間は止まっています。
怪我人が発生したり、ボールがコートの外に大きく外れてしまい、取りに行くときに時間がかかったりするときに審判の笛で宣告されます。
時間に関しては、基本的に止めないのがハンドボールですが、このときは止まります。
パッシブプレイ
遅延行為に対してとられる反則です。
ハンドボールでは、何秒以内にシュートをしなければいけないという明確な規定はありません。
しかし、わざとゆっくりとしたドリブルや無意味なパス回しに関しては、パッシブプレイが宣告されます。
パッシブプレイはいきなり宣告されるものではなく、審判が腕を上げたら予告合図になります。
概ね、予告合図からワンプレイまでは許容範囲とされています。
ピボット&ピボットシュート
一方の足を動かさないで軸とし、片足のみを動かして相手を避ける動き方です。ハンドボールの基本で、ルール上トラベリングにはなりません。
またポストプレイヤーは、ピボットをしてターンし、そのままシュートする「ピボットシュート」は必須の習得技術です。
ペナルティースロー
決定的なシュートの状態を阻害されると行われるフリースローです。
7mラインから、キーパーと1対1の状況で行われます。
ポイントオーバー
さまざまなフリースロー・7mスローの場面において、ボールを投げるプレイヤーの手からボールが離れる前に基準足が動いてしまうとファウルスローとなります。
ゴールに入っても無効となり、相手ボールでスタートします。
レフリースロー
双方に同程度の反則があった場合に実施されるスローインです。両チーム1名が参加し、ジャンプボールを行います。
ボールが最高点に到達したときからゲームが始まります。